大人の矯正治療
矯正治療の特徴
矯正治療は、歯並びの見た目を整えるだけでなく、健康面を配慮した噛み合わせや将来的にご自身の歯を残すための取り組みとしても注目されています。
「80歳でも自分の歯を20本残す」をモットーとした「8020運動」においても、達成者のほとんどが健康で美しい歯並びであると言われています。
当院では、複数の矯正装置を用いて患者さんの希望する矯正治療を行ってまいります。
矯正装置の紹介
ワイヤー矯正装置
歯に固定するタイプのワイヤー矯正装置は、多くの方が矯正治療と聞いて一番にイメージされるのではないでしょうか。
昔からある治療方法で、幅広い不正咬合に対応できることはもちろん、現在では目立たない色味のワイヤーやブラケットを使用した治療もメジャーになりつつあります。
マウスピース型矯正装置
透明で着脱可能なマウスピースを用いた矯正方法は、患者さんの「装置が目立つのが嫌」というお悩みを解消した新しい矯正治療の形です。
その中でも、当院では世界的シェアのあるインビザラインを導入しております。
あなたの症状はどれですか?
叢生
叢生は、歯がガタガタに並んでいたり歯と歯が重なり合っていたりと、永久歯がまっすぐ並びきれていない状態を指します。
叢生は日本人の不正咬合の中で一番多い症例とも言われ、その度合いによって適切な矯正装置を選ぶ必要があります。
上顎前突(出っ歯)
上の前歯が表に突き出ている状態を上顎前突と言います。
奥歯が前歯を押し出しているため、治療では側面の歯を抜歯した上で前歯を奥へ下げていくことが一般的です。
下顎前突(受け口・反対咬合)
下顎が前に突き出ている、噛んだ際に下の歯が上の歯を覆っている状態を下顎前突と言います。
下顎前突は骨格が原因となって起こっているケースもあり、その場合は矯正外科治療が必要となる場合もあります。
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間が開いている、目立つ隙間がある状態を空隙歯列と言います。
ある程度の空隙歯列は、マウスピース矯正を用いて短期間の治療ができる場合もあります
開咬(オープンバイト)
お口を閉じても前歯が閉じない状態を開咬と言います。
奥歯の高さに原因があったり、口腔習癖によって噛み合わせが乱れていたりとさまざまな原因が考えられます。
交叉咬合
一部の噛み合わせが逆になっている状態を交叉咬合と言います。
患者さんによって奥歯が交叉咬合になっているケース、前歯がガタガタになっているケースなどさまざまです。
正中不一致
上の歯と下の歯の中心部分がずれていることを正中不一致と言います。
顎が歪んでいたり歯並びが大きく横に傾いていたりすると起こります。
矯正治療で上下のバランスや噛み合わせを改善して中心部を揃えていくことがお口全体の見た目アップにつながります。
過蓋咬合
噛み合わせが深い状態を過蓋咬合と言います。
お口を閉じた際に上の歯が下の歯のほとんどを隠してしまっている方、歯茎が目立ってしまっている方は過蓋咬合かもしれません。
歯並びに問題がない場合でも、歯茎を傷つけてしまうなどのリスクがあるため治療を検討しましょう。
矯正治療の流れ
STEP01
カウンセリング
患者さんの歯並びについて、どのようなお悩みがあるか、どういった治療を考えているかを伺います。
STEP02
検査
レントゲンや歯科用CTを用いて噛み合わせた歯並びの検査を行っていきます。
STEP03
装置の説明
検査結果と患者さんのご希望を考慮しながら、どのような装置で治療を行っていくかを決めます。
STEP04
型取り
矯正装置を装着するためにお口の型取りを行います。
型取りは口腔スキャナーを用いて患者さんの負担軽減に努めておりますのでご安心ください。
STEP05
治療開始
実際に装置をつけていただき、治療を開始します。
マウスピース矯正の場合は患者さんご自身で着脱が可能ですが、1日20時間以上の装着を守るようにしてください。
STEP06
経過観察・メインテナンス
装置をつけている期間は、定期的にご来院いただき歯の動きを確認したり、お口全体のメインテナンスをしたりとしっかりサポートを行っていきます。
STEP07
保定装置の着用
装置を外した後は、歯の後戻りを防ぐためにリテーナーと言われる保定装置を装着していただきます。